4月14日(土)午後12時~22時30分まで実に10時間半の散歩となりました。


12:15 かりやど公園 上半田地区 2台
上半田北組・南組に遭遇。あいにくの曇り空で、南組は山車にカッパをかけていました。


12:40 岩滑公民館 岩滑地区 2台
やはり2台ともカッパをかけていました。
天気は回復に向かう為、そろそろカッパを取り始めると思います。


13:10 神明社 岩滑新田地区 2台
あれ~午前中は雨だったので、お祭りは中止・・(涙)
たまたま通行人が関係者だったのでお祭りの事を聞いてみました。
天気が良くなってきたのでお祭り再開されるみたいです。
でも時間がないので次の地区へ・・。岩滑新田2台の山車!来年会いましょう。
13:25 板山区 4台
交差点で日役組と遭遇。グッドタイミング♪♪

更に歩いて山影からひっそり撮影。

14:45 協和坂上げ前 協和地区 2台
こんな坂あげるの~!びっくり!!

さぁ~今から坂上げ。それではスタート。

お~上がって行きます。凄いの一言!ちなみに有名な市長が山車の上に・・・。


白山神社で2台の整列。有名な市長もご満悦。


16:00 成石神社 西成岩地区 2台
交通規制、交通規制・・・。成石神社に到達出来ず・・・。
残念。西成岩地区2台の山車来年会いましょう。
16:25 成岩3・4地区
南車さや前で有楽グループ発見!!

時間の経過と共に続々と山車が善六角へと集合。


17:30 善六 成岩3・4地区 4台
それでは4台揃いましたので成岩神社への打ち込み!!
ぎりぎりでした・・・。迫力あります♪♪

順に4台の山車が打ち込みしていきます。

成岩神社への引き込みは、迫力満点。
若衆のテンションは最高潮でしょう。

18:30 住吉神社 上半田地区2台
日没前、山車・ちんとろ船に提灯を付けはじめ、準備が進められます。


19:00 すっかり日も落ち宵宮(よいみや)の始まりです。



2人の三番叟(さんばそう)がお目見えです。
人形ではなく生身の人がちんとろ船の上で舞います。

祭りも終盤になり花火が打ち上げあれました。感動!!

池に浮かぶちんとろ船が神秘的で更に感動でした。

約10時間に及ぶ山車祭り散歩いかがでしたか??
やっぱり半田の祭りが1番!!
散歩の最後にラーメン食べて帰りました。
次回「下半田祭り」ご期待ください。
散歩したスタッフ:堀尾







