皆さまこんにちは。住吉店の魚釣り大好き上村です。
まだまだ寒い日が続いていますがどうお過ごしでしょうか?
こんな極寒の中でも僕はちょこちょこと魚釣りに出かけているんですよね。
僕の書いた記事で前回は、
名古屋港に流れる庄内川・新川でのシーバス釣りを題材にしましたが、
今回はシーバス以外のルアーフィッシングをやってみたいと思います。
僕の場合シーバス以外でとなってもあれもこれも道具を揃えるのはちょっと厳しいので、
手持ちの道具で流用出来るのが条件になってきます。
ですので今回はチニングゲームを紹介したいと思います。
チヌと言っても聞いた事が無い方もいると思いますが、黒鯛と言えば解り易いですかね。
細かく言えば道具も変わってくるのでしょうが、ぶっちゃけ全く同じ道具で十分やれちゃいます。
シーバス釣りでお馴染みの橋脚や照明も多数あり、
ルアーでのチニングゲームもシーバス同様で海へ流れ込む河川や港湾であれば、
大抵の場所で釣る事が出来て割と手軽に釣る事が出来ます。
道具同様に釣り方や狙うポイントも違いがあるんですが、
僕はそこまで細かく拘らずにやってますのでほぼ一緒です。
釣具屋さんに行くとチニングゲーム用のルアーコーナーがあり、
シーバスで使用するルアーと比べると「あれ?違うな」となりますが、
突き詰めてやっているのではなければ専用ルアーでなくても十分釣れちゃいます。
基本的に専用の物だと、ボトム(海底)をズルズル引っ張ってきたり、
竿先を跳ね上げてピョコピョコとボトムを弾ませる感じで使用する物があります。
普段から釣行してボトムがどうなっているか知っている場所なら良いですが、
初めて行く場所だと、岩だったり障害物にすぐ引っかかって、釣りにならない事が多々あります。
そんなこんなで僕の場合は、バイブレーションと呼ばれるルアーを多用します。
バイブレーションは水中での波動が強く、魚へのアピール力が大きいので、
細かなアクションを付けなくても良いので僕のお気に入りのルアーの一つです。
今回釣行した天白川は、チニングゲームで割りと有名な河川の様で、
釣りに出かけると大抵は他にも数人の先行者がいることが多い気がします。
ですが、僕が行く場所は何故か行ったら誰かがいたなんんて事があまりないんですよね。
本来の狙い目になる条件からはおそらく外れているのでしょうが、
いつ行っても釣り場が空いているので助かっています。
実釣開始ですが、先ほど言ったようにまずはボトムの形状調査からスタートです。
針を外したルアーをズルズル引っ張ってみるとゴツゴツと大きな感触が・・・。
どうやらしばらく来ていなかった間に、なにやらゴミ?岩?等の障害物が多数になっている様です。
ボトムまで沈めるとすぐ引っかかって釣りにならなそうなので、
表層から中層にかけてを今回は中心に狙ってみましょう。
今回狙ったポイントは、水門からの温水の流れ込みが中心のポイントで、
川の流れと混ざり合っている所を狙います。
水温の低いこの時期なら、
温水の影響で暖かい場所にチヌが集まっている可能性が高いので、そこからスタートしてみます。
ルアーの着水からワンテンポ置いて糸ふけを取ろうとリールを巻いたら、
いきなりググッと手応えが!
1投目でのいきなりだったのでチョッとビックリΣ(゚Д゚)
その後は焦らずじっくりリールを巻きながら手前に寄せてくると本命のチヌが!!
網もまだ用意してなかったので強引に抜き上げると、なかなかのサイズにニンマリ(*´ω`)
40cm前後のチヌを見事ゲット!
今回のポイントは誰も入ってなかったからか、魚の食い気も良いみたいです。
ルアーの着水とほぼ同時にHITした事から、
沈めなくても良さそうなのでこの調子で狙っていくとまたHIT!!
いい感じと思って引いてくると「なんだかさっきと違う、嫌な予感・・・」
網ですくいあげるとやっぱりコイツ、そうボラ・・・。
天白川のボラは臭いが強烈でコイツだけは釣りたくなかったんですよね。
気を取り直して次を狙って数投目、またまたHIT!!
今度はボラとは違う引きで慎重に寄せてくると今度は見慣れたエラあらいが。
釣りあげるまでもなくわかるシーバス。
まあ釣れないよりはと思って適当に引いてくるとフッと力感が~。
バラシてしまいましたが魚がいるのは解ったので、繰り返していると釣れたのはまたシーバス。
まだ時期が早いのかチヌよりもシーバス、ボラのが多い感じ。
もう少し暖かくなってから再度トライしてみようかなと感じる釣果で今回は終わりました。
まだまだ寒い日が続くのでなかなか釣りにとはならないと思いますが、
知多半島にはたくさんの釣り場、いろいろな魚種がいますので、釣果が出たらまた紹介したいと思います。
えっ?結局細かいポイントは何処かって?
う~ん割と秘密の場所だったんですがしょうがないですね。
目印は柴田排水場の水門なので探してみて下さいな。
今回はこの辺で、それではまたね~。
記事担当:住吉店 上村