皆様こんにちは!
さて、今回はまず本題から・・・
11月12日(土)13:30~名古屋市公会堂にて『第60回愛知県子ども会大会』が開催されました。
弊社有楽グループも『育成功労団体』として、表彰を受けました。
子ども会大会開催の趣旨は、
「県内の子ども会関係者が一堂に会し、子ども会活動の充実強化を図るとともに、
地域子ども会の活性化と関係者の意識の高揚を図る。
併せて優良子ども会及び子ども会育成功労者・功労団体の顕彰を行い児童福祉理念の普及を図る」
というもので、歴史も古く、今回で60回になります。
第2部では、ボッチ☆アダムスによる、コメディマジックショーも行われました。
昨今の子どもたちを取り巻く環境は、昔と比べるとかなり変化しています。
遊びに関しても私達の子どもの頃といえば、
・ビー玉
・ベーゴマ
・メンコ
外では
・竹馬
・缶蹴り
・かくれんぼ
現在は
・ゲーム
・インターネット関連
外での遊びは、遊び場の減少や治安の観点からも難しくなっています。
生活環境が変われば、将来の夢にも変化がみられるのでしょうか?
『学研教育総合研究所』の調書によれば、
将来なりたい職業
順位 平成元年 平成30年
1位 保育士・幼稚園の教諭 パティシエ
2位 プロ野球選手 プロサッカー選手
3位 小中高校の先生 YouTuberなどのネット配信者
4位 一般サラリーマン 警察官
5位 プロ野球以外のスポーツ選手 医師
となっています。
ここで、私から若者たちに贈りたい言葉
『若者たち』
唄:森田健作
作詞:藤田敏雄
作曲:佐藤勝
編曲:竹村次郎 よりの一節
♪♪君の行く道は果てしなく遠い~・・・
「君は知っているね
今日という日が ふたたびこないのを
青春がどんなに美しく
すばらしいものであるかを
今日という日を大切に生きよう
青春をよごさずに 生きてゆこう
それが若さなんだ 僕達のほこりなんだ」
子どもたちには、夢を持ち、追い続けてもらいたいものです。
そのための環境づくりをするために、有楽グループも微力ながら、尽力していきます。
記事担当:本部情報局 山田