皆さん、こんにちは!砂川情報局のお時間です♪♪
今回は、“お花大好き心が綺麗な”山口が担当いたしますっ♡
実は最近、はまっていることがありまして・・・。
それは「競艇」です!!意外でしょ?(笑)
始めてから半年経ち、常滑競艇場や蒲郡競艇場などに行っています。
全国で24場あるのですが全場制覇するのが密かな夢だったりします|ω・)
実際に競艇場でレースを見ると迫力がすごくて興奮しまくりです(笑)
当たらなくても見ているだけで満足しちゃいます!(*‘∀‘)
まだまだ勉強不足なのでN主任に教わりたいと思います。
話は戻って本題に入ります。
今回は私の大好きな地元『福岡』の魅力を紹介しちゃいます♪
福岡の魅力といえば、まずは「豊かな食文化」ですよね。
豚骨ラーメンやもつ鍋、水炊きなどが知られていますが、地元民は豚バラ串から味わうという焼鳥や一口餃子なども福岡ならではのグルメです。
さらに日本での発祥地で、時代とともに進化した「博多うどん」や、すぐ近くに「長浜鮮魚市場」から届く玄界灘や日本海、東シナ海で獲れた新鮮魚介が味わえるのも魅力です。
新鮮な青魚を使った生魚の料理が親しまれていて、中でも、サバをゴマ醤油で和えた「ごまさば」は、福岡を代表する料理の一つです。
年に1度、福岡に帰っていますが、そのたびにお土産でも買って帰るくらい大好きです。
グルメ以外にも魅力はたくさんあります。
福岡空港から博多や天神へは地下鉄で約10分ほどと近く、都市部から海や山の観光スポットへも1時間ほどで行けるコンパクトシティなんです。
【キャナルシティ博多】
日々行われる噴水ショーやイベントのほか、シネマコンプレックスもあり、博多っ子のデートスポットとしても人気です。
学生の頃よく遊びに行っていましたが、初デートに行くと別れるというジンクスがあったので、それだけは避けていました(笑)
【中州屋台街】
博多の中洲は九州最大の歓楽街。
夕暮れとともに、那珂川沿いに姿を現すのが博多名物の中洲屋台街です。
独自の屋台文化を持つ福岡の屋台は、移動販売ではなく、場所を固定して営業します。
メニューも豊富で、おでん、もつ鍋、焼き鳥のほか、博多ラーメンのお店も人気です。
観光客はもちろん、仕事帰りの地元民たちの憩いの場としても活用されています。
家族で何回か行ったことがあり、お店の方はもちろん、知らない観光客の方とも気づいたら仲良くなっていました(*‘∀‘)
【太宰府天満宮】
京都の「北野天満宮」と並び、全国の天満宮の総本社とされ、学問の神様として有名な菅原道真公が祀られています。
初詣には観光客はもちろん地元民を含め、たくさんの参拝者が参列するほどです。
【糸島】
福岡市の中心部から車でわずか30分という距離ながら、豊かな自然が広がる糸島。
玄界灘に面した海岸線沿いには、地元の食材を使用したレストランやオシャレなカフェが多く、ドライブにもおすすめです。
若者に人気のインスタ映えスポットもたくさんありますよ♡
20年福岡に住んでいましたが、実は行ったことがなくずっと行きたいと思っていた場所です。
他にも、おすすめスポットはたくさんありますが、選びきれないのでここまでにしておきますね(;^ω^)
そして、福岡だけにしかないことがいくつかあるので教えちゃいます♪
・運動会や体育の授業で、立ったり座ったりするときに「ヤー!!」と言う。
・ブラックモンブランと言うアイスがあり地元民に人気。
・鶏肉をかしわと言う。
・ラーメンはとんこつラーメンが基本だと思っている。
・深夜にゴミ回収が行われる。
・ごぼう天うどんは、どこにでもあると思っていた。
・福岡の焼鳥には必ず「豚バラ」がある。
・肉まんには酢醤油をつけて食べる。
・『地元愛』が強い!福岡のことを褒められると喜ぶ。
・「日本の三大都市」は東京・大阪・福岡と思っている。
愛知に引っ越してきた当初、焼きとり屋で豚バラがないことに驚いたり、コンビニで肉まんを買ったのに酢醤油がもらえず店員さんに「酢醤油ください。」と言ったら「えっ?」と言われ恥をかいたことがあります。
他にも、『冷やし中華になんでマヨネーズつくと?』と不思議に思ったこともあります。
愛知では、“ 豚バラ ” = “ ねぎま ” だったみたいです。
O次長がこれを見て、 “ ねぎま ”と言い張るので私も負けじと“ 豚バラ ”と言い張ります(。-`ω-)!
他にも色々ありますが、キリがないのでここまでにしておきます。
最後に、九州出身(鹿児島)の山元さんと愛知出身の加藤さんに簡単な博多弁の問題に答えてもらいました。
簡単なので九州の血が入っている山元さんならきっと答えられるはずです!
二人の回答が楽しみです(^^)/!期待しましょう!こちらです↓
正解はこちら↓
意外と正解していてびっくりです。文章からなんとなく分かりますかね~?
【うわめくる】は2人とも分からなかったみたいですね。
実は私も分かりませんでした・・。私の世代では使うことないからですかね~(´・ω・)
皆さんは、いくつ答えられましたか?
ちなみにですが、全国のかわいい方言ランキングで福岡はなんと1位なんですっ♡
可愛いと言われる理由の1つは「特徴的な語尾」です。
「~やけん」「~っちゃん」「~ったい」など柔らかく親しみやすい響きで他県に愛されています♡。
これも福岡の魅力のひとつですよ~(*´▽`*)
ここまでになりますが、福岡の魅力、伝わりましたでしょうか?
きっと、この記事を読んで行きたいと思った方はいるはず!
まだまだ魅力はたくさんあるので、ぜひ、福岡へ遊びに行って魅力を感じ、美味しいグルメを堪能してきてください♡
では、また逢う日まで~( ´∀` )
次回の砂川情報局は、9月12日の公開です♡お楽しみに♪♪
記事担当:砂川店 山口