今回お邪魔するのは、昭和25年創業の地元で長年愛され続ける御料理・仕出しの老舗「魚豊」さんです。
魚豊さんは常滑街道沿いにお店を構えており、私飯田が仕事帰りにたまにお店の前を通ることがありますが、鰻を焼いている美味しそうな香りがしていたのでとても気になっていたお店です。

店舗前には「仕出し承ります」「海鮮料理」「お弁当」「うなぎ」の文字が!
私にはこの文字たちがキラキラと光って見えます。
魅力的で食欲をそそられるワードですね!ワクワクしてきました!!
ワクワクを抑えつつ店内にお邪魔させていただき、お話を伺いました。

魚豊さんの料理は、地元の食材へのこだわりがあり、地元の市場からその時の新鮮な魚介や肉類を厳選して仕入れているそうです。
素材本来の旨味を最大限に引き出すのが魚豊さんの料理のおいしさの秘訣です。
創業以来継ぎ足しの自家製秘伝のタレで焼き上げる「活うなぎ料理」も、地元で長く愛される看板メニューです。
帰り道でこの香りに遭遇すると本っっっ当にたまりません!!
今回はいただくことはありませんでしたが、いつか食べてみたい一品です。
「特製お弁当」と「仕出し」は地元、常滑愛が詰まった一品となっていて、会議や会食・観光での利用に最適なお弁当で、なんとテイクアウトもできるそうです。
地元の材料をふんだんに使用したお弁当は、見た目の美しさと、ふんだんな品数、ベタではありますがまさに「宝石箱」です!

お弁当を購入して、ルンルンで帰宅し、ビールをスタンバイしつつお弁当をいただきます。
それではお弁当の中を見てみましょう。

色鮮やかな蓮根やきゅうりが飾られた「ちらし寿司」は華やかさがあり、見てヨシ、食べてヨシの一品でした。

「エビフライ」「魚のフライ」「鶏の唐揚げ」、そして一口サイズの「肉団子」などが詰められています。
ボリュームたっぷりのエビフライはプリっとした食感、鶏のから揚げは衣が香ばしくジューシー!
魚のフライもふっくらと揚げられていて噛めば噛むほど旨味が口の中に広がります。
そして甘辛いタレが絡んだ肉団子はご飯が進みます。
思わず追加で白ご飯を食べてしまいました。
このゾーンのおかずはやはりビールにも合います。

続いて右上のゾーンは「ボイル海老」「煮物」「きゅうりが射込まれたちくわ」などが鎮座しております。
煮物は上品な味わいで丁寧に調理されているのが伝わってきます。
きゅうりが射込まれたちくわは普通のお弁当に入っているサイズよりも大きく食べ応えバツグンです!

こちらには「だし巻き玉子」「和え物」「かまぼこ」「釜揚げしらす」「焼き鮭」が入っています。
たまごはフワフワでほんのりと甘みがある中、素材の味があとから口の中に広がります。
お弁当全体を見てみると彩りが良く、職人さんの「食べてくれる人に楽しんでもらいたい」という気持ちが伝わってきます。
新鮮な素材と手作りの味を提供してくれる魚豊さん。
知多半島の新鮮な海の幸・山の幸、そして創業から受け継がれた秘伝のタレと職人さんの技、うなぎ料理も自慢とのことなので、常滑を訪れた際には極上の料理とお弁当をみなさんもぜひ味わってみてください。
散歩したスタッフ:りんくう店 飯田







