みなさま砂川店情報局公開日となりました。
7月になり暑い日が続きますね。
水分補給と休養と食事をしっかりと摂って、熱中症と夏バテにならない様に気をつけたいものですね。
今回の記事では、わたくし山元がやっているアプリゲーム、「Gジェネレーションエターナル」、略して「Gジェネ」を紹介していこうと思います。
Gジェネは、今年の4月にバンダイナムコからサービス開始となり、ガンダム系の70作品500機以上のモビルスーツやキャラクターが登場し、10作のシナリオ参戦作品で原作追体験ができる、全世界で400万ダウンロードされた、ターン制バトルシミレーションRPGとなっております。
ちなみに、エターナルとは「永遠の」「不滅の」「永久の」時間を超えて存在する意味で、終わりがなく、未来永劫続く存在を表す表現だそうです。
上の画像を見て、当時を思い返す方もいるのではないでしょうか?
Gジェネシリーズの1作品目は、今から27年前の1998年に発売され、今作のエターナルで21作目になるそうです。
実はわたくし、今までGジェネシリーズを1回もプレイした事がなく、今作が初体験となります。
もちろんGジェネの存在は知っていました。
そんなGジェネ初心者のわたくしがプレイするきっかけになったのがこちら。
ガンダム(特にストライクフリーダム)好きの某主任からこのようなお誘いが届いたのがきっかけです。
実際に遊んでみたら、なかなか面白いじゃないですか。
MAP型のシミュレーションゲームで登場する機体や戦闘ムービーも豊富、オート機能にスキップ機能もあるので、時間が無くても大丈夫!
素材集めなどもはかどります。
ここからは、そんなGジェネ初心者のわたくしが、必要最低限やっていることを紹介していきます。
一つ目【ストーリーを進める】
ストーリーは、今現在『機動戦士ガンダム』から『機動戦士ガンダム00』まで解放されており、アップデート後に、順次解放されていきます。
二つ目【強化育成ステージ】
キャラのレベルアップに必要な素材集め。
三つ目【イベント・マスターリーグ】
イベントは、月2回のペースで開催されます。(某主任は期間イベントを毎回即終了させてドヤッてきます)
四つ目【開発】
Gジェネおなじみの開発では、300機以上の機体が開発可能。
アップデート後に、順次開発可能機体が解放され、イベント専用の開発もあり。
そんな開発の中で、わたくしがSSRからULT(アルティメット)に進化させたい機体が3体あるのです。
Ζガンダム3号機P2型
スーパーハイペリオンガンダム
キャスバル専用ガンダム
この3機体は作っといて損はしないとネットで見たので、1周年を迎える来年4月までにはなんとか作りたいと思います。
パーフェクトガンダム
ケンプファー
Gアーマー
また、上の3機体もいつの日かガチャで実装か、開発できる日が来ると嬉しいなと個人的には思っています。
また某主任みたいに好きな機体達を並べて進めていくのもしてみたいですね。
最後に、Gジェネをやっている方がいらっしゃいましたら、ぜひわたくしまで声をかけてください。
Gジェネ攻略情報求むです。
記事担当:砂川店 山元