皆さんこんにちは!!
スギトラマンの時間ですよ!!

あっという間に11月ですね。
杉原の好きな季節がやってきました!!
冬です!冬!!
冬と言えば思い浮かぶことってありますよね???
そうです!!
冬と言えばクリスマスが思い浮かびますよね!
あっ!ホワイトクリスマスって聞いたことありますか?
ホワイトクリスマスとは12月24日または12月25日に「積雪があること」を指していて、日本では明確な定義が定められていませんが、気象庁の適宜に沿った場合、多くの都市部でホワイトクリスマスが実現するのは稀なケースらしいです!!
僕が幼少期の時はクリスマス=雪でした(笑)
大人になっても雪が好きです。
雪が降るとテンションが上がります!
今年はホワイトクリスマスになる事を願っています☆
本題に戻りますね!
冬と言えばクリスマスが思い浮かぶと思います!!
クリスマスと言えば・・・冬のデコレーションコンテスト(略してデココン)です!!
デコレーションコンテストとは有楽グループ恒例行事です。
毎年有楽グループ全店で季節ごとに開催されます。
冬のデコレーションコンテストは11月15日から有楽グループ全店舗で行っていますので、お近くのお店にご来店して楽しんでください!!
今回の口田店のテーマは「サンタが配るプレゼントを準備している雪だるま達」です。
それでは口田店のデココンを紹介していきます。
まずはメインの雪だるまです!!
誰でも簡単に作れるので、ぜひ見て作ってください!!

閉店後、荒木コンダクターが雪だるまを作っていました!
黙々と作っていて職人さんみたいでした。
話しかけたら怒られそうだったので写真だけ撮りました・・・。
この写真だと分かりづらいと思います。
分かりやすいように、菊川コンダクターが手元の写真を撮ってくれたので説明していきます。

まずこのダイソー商品の毛糸で作るふわふわボールを使います。
この商品に毛糸を巻き付けていきます!

巻き付けて固定するとドーナツ状になります。
ドーナツ状の真ん中を線に沿って切っていきます。

切り終わったら切った部分に空洞ができるので、空洞の部分を紐で固定して結んで形を整えたら、ふわふわボールの完成です!!
完成したボールを2つ繋ぎ合わせると雪だるまの土台が完成します。

デコレーションをすると、可愛い雪だるまが完成します☆
これをコンダクター皆で作っています。
完成した雪だるまは物凄く可愛いです!!
雪だるま以外も同じ作り方で作れます。

榊原コンダクターが作ってくれた、ボンバー君とボン美ちゃんとトナカイです!!
めちゃくちゃ可愛いです!!
コンダクター皆、器用で素晴らしいです。
その他にも様々な作品を作っています。
ぜひ完成した作品を口田店に見に来てください!!
次に星野コンダクターが作った色々なケーキを紹介していきます。
裁縫に自信ある方は挑戦してみてください☆
まずは果物から!!

キウイは星野コンダクター曰く、縫うだけで簡単らしいです・・・。
僕には難しくて真似はできません・・・。

次に苺です。
苺はちょっと難しいとのことでした。
円形に布を切り、そこから半分に切ります。
2つ折りして端を合わせて縫って、上の部分を軽く縛るように縫っていきます。
中に綿を詰めてヘタを付けたら完成!!
見ても難しいですね。
僕には到底作れません。
機会があれば作って・・・みます。
では、ケーキのスポンジ部分と生クリームの作り方です!!

円形に布を切り、中心に向かって8ヶ所切り込みをいれます。
花びらのように切っていき繋ぎ合わせていきます。
中に綿を入れて縛れば完成です。

スポンジ部分は3枚の布を用意します。

画像のように型を作って、下に布を縫い合わせて綿と厚紙を入れると綺麗なスポンジ部分ができます!!
スポンジ部分と生クリームは、チョコ系を作るなら茶系に布の色を変えれば良いですよとのことです!!
全部を合わせてできたケーキがこちらです!!

どうですか!
1つ1つ見ても裁縫経験0の僕からすると美しいです!
感動しています。
どうですか?
まだ11月ですけど、もうクリスマスの気分になりましたか??
今回ご紹介した作品は一部なので、完成したら・・・凄いですよ??
今コンダクター達が交差点を輝かせるために、いっぱい飾り付けをしています!!
光輝く交差点にしていますので、ぜひご来店してコンダクター達に話しかけてくださいね☆
最後までご覧いただきありがとうございます
記事担当:口田店 杉原







