どうもこんにちは!
ここは音の神殿――有楽駅前研究所・BGM研究班です。
パチンコ・スロットといえば「演出」「出玉」も大事ですが、忘れちゃいけないのが――そう、B・G・M!
爆音の中でもなぜか耳に残る…
当たったときの“あの音”、ラッシュ中の“アガる曲”、終了画面の“切ない余韻”――
ということで今回は、研究員たちが本気で選んだ!「名作BGMランキング」TOP5を大公開いたします。
■第5位:『高確率BGM』〜秘宝伝〜
研究員K:「ノリが昭和なのに、なぜか中毒性ある…」
あの“チャチャッチャ♪チャラララ〜!”ってやつ、頭から離れないですよね。
一周回って熱くなる謎の応援ソング、もう完全に洗脳。
■第4位:『Don’t Look Back in Anger』〜CRエヴァンゲリオン9(風)〜
研究員M:「使徒も癒されるわ」
※本家オアシスじゃありませんが、それっぽい雰囲気の曲が名シーンを盛り上げてくれるやつ。
当たっても外れても「ありがとう…シンジ…」ってなる。
■第3位:『疾風迅雷ラッシュ』〜バジリスク絆〜
研究員T:「あれ流れた瞬間、脳汁ドバドバで空間がスローになるんですよ」
研究員Y:「もはや条件反射で寿命縮むやつ」
バジキッズ歓喜、耳が覚えてるトリガー曲。
響いた瞬間、休憩に行ってた研究員がダッシュで戻ってくるレベル。
■第2位:『牙狼 is Here』〜牙狼シリーズ〜
研究員O:「BGMで“勝てる気しかしない”と思わせてくる詐欺音」
研究員A:「これ流れてスカった時の悲しみもまた牙狼」
ギターが唸り、演出が燃え上がり、台の周囲の空気まで揺らす神曲!
勝利の雄叫び…かと思いきや、リーチハズレて放心状態!諸刃のBGMです。
■第1位:『創聖のアクエリオン(パチVer)』
研究員全員:「♪一万年と二千年前から〜〜〜〜〜〜〜〜〜」
「はい、合唱タイム入ります!」
出玉が増えなくてもテンションが上がる!
“パチ界の国家”とも言われるアクエリオン、やはり王者は不動です。
◆研究員の補足コメント
• 「ハーデスのラッシュ突入音で、寿命が3年延びる説」
• 「海物語のサム出現BGMは、もう脳が勝手にハッピーになる」
• 「最近の台、BGMカッコ良すぎてCD出してほしい(本音)」
◆まとめ:耳から始まるパチンコロマン
私たち研究員は日々、ホールの音に耳を澄ませています。
その中で、たった1曲が一日の気分を左右することもあるんです。
「懐かしい〜!」「わかる!」という曲があったなら、ぜひあなたの“神BGM”も教えてください!
続いて…
【番外編】
研究員が選ぶ!名曲なのに“当たらない時めっちゃ悲しい”BGM集もお送りいたします。
〜脳がバグる、その名曲はハズレの記憶とともに〜
パチンコ・スロットのBGMって、基本はテンションが上がるもの。
でも中には――
「これ流れたのに…当たらんかった…」
「あんなに盛り上げといて裏切るとか、どゆこと?」
そんな“名曲なのに結果が地獄”なBGMたちも存在するのです。
番外編としてそんな心に深く刻まれた悲しき名曲を紹介していきましょう。
■その1:「運命の5秒前」
〜北斗無双/無双ゾーン突入時〜
研究員K:「音楽は100点、結果は0点」
無双ゾーン入って、あのドラマチックな曲が流れ出した瞬間、隣の研究員がボソッと一言――
「フルオーケストラでハズレ確定…」
■その2:「次回予告BGM」
〜エヴァシリーズ全般〜
研究員Y:「“次回、決戦”じゃなくて“次回、通常営業”だった」
「使徒、襲来」って言ったのに来なかった。
「奇跡の価値は」って言ったのに奇跡起きなかった。
演出詐欺罪でネルフを訴えたい。
■その3:「激アツ演出×アップテンポ曲」
〜戦国乙女・牙狼など多数〜
戦国乙女
研究員A:「ギター鳴り響くほど、ハズレた時の自分が滑稽に感じるんよ…」
音楽が盛り上がりすぎて、自分の鼓動とシンクロしてくる時がある。
でも外れる、めっちゃ外れる。
BGM「勝利のテーマ」→現実「敗北のメロディ」
■その4:「確定音が聞こえた“気がした”幻聴BGM」
〜ただの願望〜
研究員M:「絶対聞こえたんですよ!ピキィィィンって!」
脳がBGMを勝手に補完してしまう、いわゆる“幻聴ラッシュ”。
熱すぎる気持ちが音を生み出す――まさに脳内演出暴走モード!
◆研究員コメント
• 「音だけで当たると信じてた頃の純粋さ…今どこに…」
• 「音が良すぎる台ほど裏切り方が派手」
• 「曲が名作だからこそ、ハズレた時の記憶も超強烈」
◆まとめ:それでも、名曲は裏切らない(と思いたい)
どんなにハズされても、何度裏切られても、また聴きたくなる――それが名曲。
泣きながらボタンを押した日も、口ずさみながら帰った夜も、あなたのパチライフは音と共にあります。
次回の駅前店情報局もお楽しみに!
駅前情報局は、毎月20日の公開です!!
記事担当:駅前店 竹本