皆さんこんにちは、季節もいよいよ冬本場ですね。
冬は寒いだけでなく乾燥がひどくお肌がカサカサになるので、デリケートな私には厳しい季節です!
という事で!
今回の情報局は、室内の湿度をコントロールして、快適な暮らしが出来るお話をしていきたいと思います。
『そもそも湿度とは?』
湿度とは、大気中に水蒸気の形で含まれる水の量を、比率で表した数値です。
空気のしめり具合を表し、空気が水蒸気の形で包含できる水分量は、温度により一定しています。
この限度を100として、実際の空気中の水分量が最大限度の何%にあたるかを比率で表した数値が、湿度です。
なんだか難しいですね(-_-)笑
簡単に説明すると、湿度とは空気中に含まれる水分量のことです♪
『快適で健康的な湿度とは?』
室内での快適な湿度は40~60%とされています。
40%以下になると目や肌、のどの感想を感じるだけではなく、インフルエンザウイルスが活動しやすくなります。
反対に60%以上になるとダニやカビが発生するようになります。
この湿度、人間の肌感覚で測る事は難しいです。
制御機能付きのエアコンで常に温度がコントロールされているような室内では、湿度に鈍感になってしまいます。
湿度計を使って快適な管理した方がいいです。
『寒い季節に気を付けたいこと』
乾燥しがちな冬から秋にかけては、適切な湿度をたもつことで、
風邪や肌の乾燥から来る荒れ、ドライアイなどを防ぐことが出来ます。
適度な湿度は粘膜の状態を整えてくれます。
ですが、過度な加湿はカビの発生につながるので注意しましょう。
温度が上がると湿度は低くなり、下がると高くなります。
エアコンをつけると乾燥を感じるのはこのためです。
その為、エアコン利用時には加湿器を使用することで、快適な湿度を保つことが出来ます。
『暑い季節に気を付けたいこと』
適温環境では体感しにくい湿度ですが、高温になると感じやすくなります。
夏場、特に蒸し暑さを感じるのはその為です。
過度な除湿は余計な電気エネルギーを使います。
また、肌の乾燥や夏風邪の原因にもなりえます。
むやみに湿度を取り除くのではなく、40~60%の快適湿度帯を意識して、上手に除湿しましょう。
湿度を調整するには加湿器が便利ですが、実は加湿器を使わなくても湿度を調整する方法があるんです!
ここからはそれをご紹介させて頂きます!
加湿レベル1(5段階で!)
・水面が多く見える容器に水を入れて室内に置く
水は常温でも時間と共に気化していくので、コップや洗面器などに水を入れて部屋の中に置いておくのも一つの手です。
ただし、水が気化していくにはそれなりに時間がかかります。
寝る前に枕元に置いておくというくらいに考えた方がよさそうです。
加湿レベル2
・カーテンを霧吹きで湿らせる
カーテンは部屋の中でもそれなりの面積を占めています。
霧吹きなどを使ってカーテンを湿らせることで部屋の加湿を行うというというものです。
ただの霧吹きでもOKですが、アロマなどを入れてそれを吹き付ければ、
自分の好きな臭いに包まれながら加湿することができます。
加湿レベル3
・風呂場と脱衣所のドアを開けておく
入浴中はシャワーや湯船の水蒸気が大量に発生しています。
その為、入浴後ドアを開けておくことで湿気を部屋に取り込むことができます。
一時的にはそれなりの加湿効果があります。
簡単にできるのでこちらもオススメです!
加湿レベル4
・卓上コンロで鍋をする
この寒い季節にはピッタリですね!
その効果は1時間当たりで湿度が6%上昇すると言われている程です。
鍋も食べられるのでなかなかオススメの方法です♪笑
写真はF主任宅の冬の定番!鯛しゃぶ&ブリしゃぶです!(^^)!
冬はやっぱり鍋が上手いですよね!
加湿レベル5
・バスタオルや洗濯物を干す
濡れたバスタオル以外にも、洗濯物を干してもOKです♪
これはかなりの加湿効果があります。
またエアコンの前に洗濯物を1日干しておけばパリッパリです!!
部屋干しの臭いに抵抗がある方も多いですが、最近の洗剤は進化しているので、そこまで気になる事もないと思います。
まとめです!
乾燥対策はいかがでしたでしょうか?
冬場の乾燥で私みたいなデリケートな方は、肌のトラブルなどで大変だと思います。
理想的な湿度は40%~60%です!
また、40%を下回ると乾燥しインフルエンザウイルスが活動しやすくなります。
反対に60%以上になるとダニやカビが発生するようになります。
温度・湿度計があると便利です!
加湿器が家にない方でも手軽に始められる物を中心にご紹介致しました。
乾燥にお悩みの方は是非チャレンジしてみて下さい。
記事担当:大東店 藤平