皆様、こんにちは。
もう9月になるのに、まだまだ暑い日が続きますね。
今回の看板娘でご紹介する果物は、残暑の今時分にも秋を感じさせてくれる果物「リンゴ」。
そのリンゴの中でも、秋一番の人気品種「サンつがる」をクローズアップいたします。
「サンつがる」は、「紅玉」のお父さんと「ゴールデンデリシャス」のお母さんから、
青森県で生まれました。
名前の由来は青森県で生まれたから「つがる」だそうです。
そして「つがる」の中でも、袋をかけずに太陽の光をいっぱい浴びて育ったりんごの為、
名前の頭に「サン」がつきました。
収穫量は日本全体で「ふじ」に次いで第二位を誇る品種で、
早生品種では最も人気のあるリンゴです。
甘く爽やかな味わいで、秋一番を感じさせてくれます。
酸味の強いお父さんから生まれましたが、
「サンつがる」はほどよい酸味で、甘みと酸味のバランスが良いリンゴです。
噛みしめるとお口いっぱいに甘さが広がります。
果汁も豊富でみずみずしく、とても食べやすいのが特徴です。
果肉はやや硬めで、シャリシャリとした食感も楽しめます。
美味しい「サンつがる」の見分け方は、
全体がしっかり赤くなっているものをチョイスしましょう。
そしてお尻の部分が黄色くなっているのは、完熟しているサインです。
また外皮が少しベタベタしているのも熟している食べ頃のサインです。
お肌が荒れてサビが出ている物もありますが、
日光を良く浴びた証拠で味は一段と濃厚になっています。
そして持った際に重量感があると果汁がたっぷり詰まっているのです。
また、大玉より中玉の方が味に当たり外れもないのだとか。
「サンつがる」は気温が高い時期に出回るため、
鮮度の低下が早くなりやすく、貯蔵があまりききません。
だから旬がとっても短いリンゴです。
常温で一ヶ月程しか持たず、柔らかくなるのが早いリンゴです。
少しでも長く保存する方法は、新聞紙などで1玉ずつ包んでポリ袋に入れ、
温度の低い冷暗所または冷蔵庫の野菜室で保存がオススメです。
食べ方のオススメとしては、皮ごとそのままの生が一番です。
ジュースにしてもGOOD。
ジャムにすれば長期保存もでき、トーストやヨーグルトなどにも幅広く使えて便利です。
コンポートにしても、そのままデザートにもなりますし、アップルパイにも利用できます。
個人的には、リンゴをスライスしてたっぷり紅茶に入れた、
フレッシュな「アップルティー」を試してみて欲しいです。
作り方はいたって簡単。
リンゴはよく洗い、皮付きのまま5ミリくらいの幅のイチョウ切りにし、ポットに入れます。
そのポットに香りや癖の少ない紅茶(アッサムがオススメ)を基本通りに入れます。
(ティーバックでも、茶葉でもOK)
茶葉を出した後30分程、冷めない様にポットにカバーをかけたりして蒸らします。
(最低でも10分程置かないと、リンゴの甘みと香りが紅茶に出ません。)
その際に、ハチミツを入れるとさらに美味しくなります。
カップにリンゴを数切れ入れて、注いで飲んでください。
リンゴの爽やかな香りがたまりません。
有楽の果物コーナーに並んでいる「サンつがる」を見かけましたら、
是非手に取っていただいて、色々なお召し上がり方をお試しくださいませ。
秋の気配が感じられること間違いなしです。
記事担当:青果部 看板娘 古川