やぁやぁ、才能の原石どもよ、情報局の時間だ!
どうも!森岡店情報局古参ファンの方なら、覚えていらっしゃる方もいるのではないでしょうか。
はい、今回は数年ぶりの登場の川尻が担当いたします(‘ω’)
去年あたりより噂で聞いてから、私がずっと楽しみにしていた「あの」パチンコ台がついに先日導入されました!!
アイチャッチとタイトルで、なんの台なのか分かるかと思いますが・・・
そう!ブルーロックの台がついに導入されたんです!!
すごく好きな漫画なので、ずっとワクワクが止まりませんでした(*ノωノ)
~ここからはオタクの語りにお付き合いください~
まず、ブルーロックとは、
高校生を中心とするサッカー漫画だが、部活やクラブチームとは異なり、各地から招集されたFW選手300名が日本代表となる権利をかけて試合をするといったデスゲーム要素を汲む作風をもつ。
また、絆やチームワークではなく、個人の圧倒的な個性やエゴを求めるといった主題が特徴である。
「ブルーロック」(BLUELOCK)は、原作:金城宗幸、作画:ノ村優介による日本の漫画。
「週刊少年マガジン」(講談社)において、2018年35号から連載中。
2021年5月に第45回講談社漫画賞の少年部門を受賞。
2025年3月時点で世界累計部数は4500万部を突破している。
スピンオフ作品として、「別冊少年マガジン」(同社)において三宮宏太作画の「ブルーロック-EPISODE 凪-」(ブルーロック エピソード なぎ)が2022年7月号から連載。
同作の部数は2025年2月時点で200万部を突破している。
またメディアミックスとして2022年10月よりテレビアニメが放送され、2024年には「EPISODE 凪」が劇場アニメ化。
2023年より舞台が上演されている。
(ウィキペディアより引用)
自分の説明よりウィキペディアさん方が、分かりやすくしっかりした文章なので、助けていただきました!
ちなみに、川尻は漫画は最新巻まで揃えて、映画は5回見に行きましたwww
この記事が公開される頃に、9月28日(日)まで名古屋パルコで行われているブルーロック展にも行ってきます!
サッカーの知識は全くありませんが、とても楽しめています(‘◇’)ゞ
それくらい好きなのですが、なぜここまでハマったかと言いますと、大きく理由が2つあります。
1つ目は、個性的なキャラクターがたくさん!カッコイイ必殺技たくさん!
見た目、名前、性格からも個性豊かなキャラクター(イケメン)がたくさんいます!
キャラのデザインもいいし、絵柄もとても好きです(*’ω’*)
自分好みの子が見つかると思いますよ!
そして、アニメは声優さんも豪華!!
私の最推しは「凪 誠士郎(なぎ せいしろう)」です!
特に、潔 世一(いさぎ よいち)と馬狼 照英(ばろう しょうえい)との3人の時のチームホワイトが好きです!(メイド馬狼最高!)
後、カイザーも好き!
噂によれば、キャラクターのモデルになった実際の選手とかいるみたいで、主人公の潔 世一は「インザーギ」と言う名前の選手でゴールした後のポーズや、得意なこととかも同じらしいです。
いさぎとインザーギで名前も似ていますね!
私がサッカー好きだったら、もっと楽しめるでしょうね・・・
ここで突然ですがみなさんにクイズです!!
① 青い監獄
② 超越視界
③ 五連式回天空砲蹴撃
④ 大爆発直下蹴弾
⑤ 背面踵蹴弾
これら読めますか?
①以外は技の名前です!
漫画を読んでいる方からしたら、わかるやつしか無いですよね~w
答えは最後に書きますね(*^-^*)
漫画だと漢字のルビの振りが面白いので、見てほしいポイントです!
そして2つ目は、セリフが心にささる!
ブルーロックプロジェクトを支えているキャラクターの絵心 甚八(えご じんぱち)が言うセリフです。
「覚醒とは、思考と経験の蓄積の上に起こるパズルだ。失敗と試行錯誤を重ね、それでも勝とうと極限に立ち向かう時、バラバラだった成功へのピースが噛み合って、エゴは開花する。つまり覚醒とは、個人(おまえ)が己(オマエ)を学習する瞬間だ」
これはスポーツやる人にも社会人にも刺さると個人的には思います。
失敗をして、その経験から学習し次にいかす。そして成功!!
最初はスーパー〇イヤ人みたいになることを人の覚醒と思いましたが、ブルーロックサポート役の帝襟 アンリちゃん(ていえり あんり)がそう答えて、凡人の考える馬鹿な思考と絵心さんに罵られていました。
次に、
「運はどこにでも存在するものじゃなく落ちる場所にいるのもにしか舞い降りない。敵と味方の必然の行動がぶつかりあう時、望まずとも偶然が発生し、それが運の震源地になる」
これは運のからくりについてですが、原作者の金城先生の前作、神様の言うとおりでも運のからくりのお話が出てきていて、これも個人的にテンション上がりました!
鳥糞が落ちてくることがただの不幸か、鳥がたくさん居るところの下を通ったら糞が落ちてくる確率があがるとも話の中にあり、自分的解釈で、宝くじ買う回数が多かったり、よく当選報告が上がっている場所で買ったりしないと運(ラック)が自分のところに来ないと・・・なるほどーと思いましたね(; ・`д・´)
まだまだ細かく好きなことがあり、キャラクターの名前は姓名判断をして決めて、それを元に性格を考えているみたいです。
インターネットで見た知識ですので、違う可能性がありますが・・・。
また、金城先生は心理学も勉強されていて、キャラクターの細かな心理描写もあり共感できることがよくありました!
サッカー漫画なのにサッカーやらない人が共感できることあるの?と思いますが、あるんです!人によりますけどねw
さてさて、ここまでブルーロックについてのお話しをさせていただきましたが、ここからは、実際に台を打ってみた感想を伝えたいと思います!
これが導入された台ですねーかっこいい!
潔と糸師 凛(いとし りん)が上にいて良き(*’ω’*)
白と赤のビブスを着ているところから予想するに、2次試験(2じセレクション)までかな?
それも確かめたいですね!
ついでに記念撮影でプチ祭壇のつもりで自前のグッズとパシャリ(*’ω’*)
自分でも気持ち悪いと思いますが、見事に凪くんばっかりwww
今回の試打で、ラッシュ中に凪君が勝つ演出を見るまで終われません!のつもりで打ちます( `―´)ノ
その前にeFブルーロックのスペックを紹介します。
・大当たり確率 約1/399.9
・RUSH突入率 約55%
・RUSH継続率 約77%
・RUSH中図柄ぞろい確率 約1/33
・RUSH中転落確率 約1/108
・右打ち中の出玉 1500~9000個以上
ということで、三共さん特有の出玉特化のとんがりスペックになっています。
転落タイプということなので、右打ち中は1/108を引く前に1/33を引き続ければ、コンプリートするまで終わらないって感じです!
STタイプが主流となっている今、この転落タイプはやれる気しかしませんよね!!
右の出玉の振り分けは、少し前に導入されたeFからくりサーカスの「運命の一劇」に似たような感じになっていますね。
図柄揃い(1/33)を引くことができたら、エゴイストアタックが発動し、右打ちして出玉の保留を貯めて、その出玉の保留1つあたりの出玉の合算で最終的な大当たり全体の出玉が決まるみたいな。
さらに、からくりは当たったのに出玉0ということがありましたが、このブルーロックは最低でも1500玉はもらえるので良心的ですね!
このように、導入当初絶大な人気のあったeFからくりサーカスを良い方に改良されて、満を持して登場しました。
それではスペックも説明できたので、今から打っていきましょう!
もちろん最大限楽しむために、フルカスタムでいこうと思います。
テンションを上げるために、アニメ1期までに使われている曲でUNISON SQUARE GARDENさんの「カオスが極まる」、「Numbness like a ginger」かASH DA HEROさんの「Judgement」が特に好きなので聞きたい!
それか、ASH DA HEROさんの遊戯機用書き下ろし新曲の「エゴナウェイ」を堪能したいところですね!
じゃあ、折角なので今回はエゴナウェイを聞きながら打つことにします!
打ち始めてから10分後に先バレ、レバブル赤保留(信頼度67%)からの文字の中のランプが点灯しましたー!
セリフもあついと出て、一回目無事に当たりました(*’ω’*)
・・・と書きましたが、先エゴイストカスタムがエゴイストなので鳴った時点で辺りはほぼ濃厚でしたね(笑)
↑打ってるときは知りませんでした。
しかしラッシュ取れず・・・
それから5分後ぐらいにまたチャンス到来!
注目演出の化学反応からの当たり!今度はラッシュ取れました!
やっとラッシュを体験できると思いきや、すぐに凛ちゃんとバトル!
まさかの単発終了・・・
今日の私は引きが弱くてラッシュ体験できませんでしたが、ブルーロックが好きなので通常中も割と楽しく打てました!
打つ前に動画で予習をしてまいりましたが、この台のラッシュと7500を超える演出、音、そして何をとっても脳汁出まくる脳汁体験を味わえる台ですね!
ヒリつくのが好きな方は大好物だと思います。
あまりパチンコには行かないのですが、当初の目的のラッシュ中に凪くんで勝つ演出を見るためにプライベートでリベンジしたいと思います!!
長々とこのオタク丸出しの記事に最後まで付き合ってくれた方、クイズから飛ばして答えを見に来くれた方、ありがとうございました!
この記事からでも、パチンコ打ってからでもいいので、ブルーロックを見てみたいなと思っていただければ幸いです。
そして一緒に語れるよーって方!森岡店でお待ちしています!!泣いて喜びます!
クソ感謝(ダンケシェン)!(クソはキャラの口癖です)
<クイズの答え>
●青い監獄(ブルーロック)
●超越視界(メタビジョン)
●五連式回天空砲蹴撃(ごれんしき リボルバーフェイクボレー)
●大爆発直下蹴弾(ビックバンドライブ)
●背面踵蹴弾(バックヒールショット)
読めるか!!って感じですねw
☆森岡情報局毎月18日更新☆
記事担当:森岡店 川尻