皆の者いかがお過ごしか?
ワシが武田塾塾長であ~~る!
今回は、猫を飼っている家庭には必ず置いているであろう「キャットタワー」。
その爪とぎポールの修復をやっていこうと思うのじゃ!
愛用しているキャットタワーの爪とぎポールがこのような感じになっておる家庭も多いじゃろう。
これらを巻きなおして復活させるのじゃ!
今回使うのはコチラ↓
こちらは楽天で購入したものじゃ。
長さや太さなど素材も綿やポリエステルなどもあるので色々試してネコちゃんに合った物を探したりするのも良いじゃろう。
では早速取り掛かっていくぞぃ!
先ずは、道具の用意じゃ!
古い留め金を抜く為のペンチやニッパー、ロープを切る為のハサミ・カッター。
新しい留め金とそれを打ち込むハンマーなどを用意するのじゃ!
今回使用した留め金はコチラ↓
U字型になった釘じゃ。
これでロープの端を止めるのじゃ!
タッカーや結束バンドなどでも代用できるぞ。
それでは、作業に移るぞぃ!
先ずはキャットタワーを解体し、爪とぎポールだけの状態にするのじゃ!
それから古いロープを剝がしていくのじゃ!
今回はボロボロの部分だけを巻きなおすのでこんな感じじゃ↓
全て新しくしたければ全部剥がしても良いぞ!
ロープを剥がすときは、上下に釘などで固定されているのでペンチやニッパーなどで釘を抜くのじゃ!
後は多少接着剤がついておるが手で引っ張ればすぐにほどけるぞぃ!
いよいよ新しい物を巻いていくぞぃ!
巻き始めは釘で固定するのじゃ!
ロープをしっかり固定し本体をクルクルと回しながらきつく巻いていくのじゃ!
木工用ボンドなどを塗るやり方もあるが今回は塗らずに巻いていくぞぃ!
後は、隙間を作らないように巻いていき、巻き終わりも釘で固定じゃ!
少しロープが足りんくなってしまったが、まあ良いじゃろう!
この繰り返しで今回は4本を巻きなおして完了じゃ!
最後にキャットタワーを組み立てて完成じゃ!
ここでゴマ監督のチェックが…
しっかり確認にゃ!
まあまあだにゃ~~。
何とか合格点は貰えたようである。
どうじゃ?
意外と簡単にできるもんじゃろう!
皆もこれを参考にやってみてはいかがかの?
新品を買うよりは断然安くすむぞぃ!
【今回のDIY費用】
・麻ロープ(6㎜・100m巻) 約¥3,000
・また釘 約¥100
合計 約¥3,100
次は何をDIYしようかのう?
乞うご期待じゃ!
記事担当:りんくう店 塾長 武田