3種類の味噌の中からチョイス!『味噌屋 麺四朗 本店』
今回ご紹介するのは味噌ラーメン専門!のお店。 『味噌屋 麺四郎 本店』さんです。 最近ハマっているものってありますか?自分は今味噌ラーメンにはまっています。 初めてこちらの麺四郎さんのラーメンを食べてから、 すっかり味噌…
有楽グループ
今回ご紹介するのは味噌ラーメン専門!のお店。 『味噌屋 麺四郎 本店』さんです。 最近ハマっているものってありますか?自分は今味噌ラーメンにはまっています。 初めてこちらの麺四郎さんのラーメンを食べてから、 すっかり味噌…
皆さん初めまして♪ 有楽センターの真打登場!西家です。 今回、ベテランスタッフの私が知多散歩でご紹介致しますのは、 有楽センターの目の前に店舗を構える『味波 成岩店さん』です。 一番近いとあって、本店に御来店されているお…
3月の乙川祭りから5月の亀崎潮干祭りで締めをくくった半田のお祭り世界を振り返り散歩してみました。 お祭りを振り返りながら、住吉店が目指すゴール(遊・楽・幸・縁を完成させよう)のヒントを探し求めて来たいと思います。 3月1…
ゴールデンウィーク中の2日間に渡り開催された亀崎潮干祭りは、 「縁」「幸」「楽」はもちろん「遊」も半田の祭りの締めを決めるにふさわしいお祭りでした。 「遊」・・遊び心。どんな「遊」があるか楽しみながら散歩してみました。 …
2日間に渡り開催された下半田祭りは、「縁」「幸」はもちろん「楽」も有り楽しいお祭りでした。 まさに、楽しむ。自分がたのしまなければ=「楽」。 下半田祭りには、参加しながらお祭りをご紹介します。 下半田地区は、業葉神社と山…
半田7地区で行なわれたお祭りです。 2日間に渡り開催されたお祭りは、「縁」はもちろん、「幸」も多くありました。 幸福感=「幸」。満ち足りていること。不平や不満がなく、たのしいこと。しあわせ。 それでは、「幸」を追い求め、…
乙川祭りは住吉店より徒歩10~15分ぐらいのところで行われました。 2日間に渡り開催された乙川祭りは、「絆」・「繋がり」が多々あり、 お祭りを通して「絆」・「繋がり」の大切さを改めて知ることの出来た散歩となりました。 ま…
3月下旬~5月初旬までの間で行われる、半田のお祭りをご紹介します。 今年も多くの人達が繋がりを持ち行われる半田の祭りは目を見張るものが有ります。 住吉店スタッフとしては、絶対に譲れない散歩になると思います。 なぜ譲れない…
今回ご紹介するのは、 とっても美味しいパフェで超有名な『カフェテラス・シャンドール』さんです。 有楽センターから徒歩5分のご近所にあるお店はペンションを思わせる落ち着いた雰囲気です。 PM7:00から、ほぼ毎日ピアノの生…
今回は、以前お邪魔しました「魚太郎さん」にまたまた行ってきちゃいました~!(o^^o) 前回の詳細はこちらからどうぞ→→→(魚屋さんのお洒落なオープンカフェ『魚太郎・蔵のまち café編』) 前回はデザートでしたが今日は…
皆さん、歴史は好きですか? (・_・|柱| 今回は半田の歴史を探求してみたいと思います。 半田といっても有楽センター付近の有楽町の歴史です。 まずご紹介致しますのは、有楽センターのお隣にある『鳳出観音』です。 『とりでか…
今回は、皆様に紹介するのは、住吉南・北店から徒歩1分ぐらいでいける中国小皿料理『満堂紅』さんで~す♪ こちらの『満堂紅』さんは、住吉店スタッフ御用達のおいしい中国料理のお店です。 自分は、今週3回も来店しました(笑) 今…
今回ご紹介するのは、 半田市民なら一度は行ったことがあるはず!(多分・・・)の「半田運動公園 」で~す。(^○^)/ 半田運動公園には様々な施設がありますが、今回は「デイキャンプ場」に行ってきました。 目的は・・・・そう…
今回ご紹介致しますのは、神前神社(かみさきじんじゃ)です。 こちらの神社ですが、有楽衣浦店より歩いて20分程で着きます。 知多半島で唯一の県社(あがたしゃ)です。 県社とは、明治時代に作られた近代社格制度(きんだいしゃか…
10月6・7日に、5年に1度の第7回半田山車祭りが開催されました。 2日間とも31輌の山車がメイン会場で勢揃いし、圧巻でした。 天候にも恵まれ、祭り日和でした。 なんと2日間の来場者数53万人!!凄い人が来ていました。 …
半田と言えば山車(だし)。 以前、半田春祭りを幾つかご紹介しましたが、読んで頂けましたか??・・・読んでいない方は、過去の知多散歩を読んで下さい。 10月6・7日は、5年に1度の第7回半田山車祭りが開催されます。 なにが…