こ〜んに〜ちは〜!駅前店情報局だよ!╰(*´︶`*)╯
今回の情報局は、私が最近特に気になったニュースがありましたので取り上げてみたいと思います。
それは、「技術の進化や発展にともない、長年親しまれてきたアイテムが次々と生産終了を迎える」というニュースでした。
SONYが「Blu-rayディスク」と「ミニディスク(MD)」の生産を今年(2025年)2月に終了。
さらに、照明業界の大手3社が2027年をもって「蛍光灯」の生産を終了することを発表しました。
それぞれの歴史や背景、今後の影響について調べてみました!
▼ MDとBlu-rayディスクが生産終了
SONYは2025年2月にMDとBlu-rayディスクの生産を終了すると発表しました。
これにより、かつて音楽や映像の記録メディアとして活躍した2つのフォーマットが、姿を消すことになります。
▼ MDの歴史と終焉
MDは1992年にSONYが開発したデジタルオーディオメディアで、カセットテープとCDの中間的な存在として登場しました。
コンパクトで持ち運びやすく、録音も簡単だったため、一時は音楽ファンの間で人気を集めました。
このように、カラーバリエーションやデザインも豊富で、ジャンルやアーティストごとに色を揃えたりする楽しみもありました。
私も10代〜20代をMD全盛期とともに過ごしましたので、好きなバンドの曲をまとめたり、友人とドライブに出かける際に車内で聴くための曲を選んだり…と、楽しかった思い出がたくさんあります。
SONYからは「MD WALKMAN」というプレーヤーも発売されており、同様にそのコンパクトさからどこに行くにも一緒だった気がします。
学校に持って行ったのを先生に見つかって叱られたこともあったっけなぁ〜(遠い目)
しかし、2000年代に入ると「MP3プレーヤー」や、Appleの「iPod」などのデジタル音楽プレイヤーの台頭により、急速に衰退していきました。
いつからか、家電屋さんのオーディオコーナーから「MDコンポ」が消え、また車載用の「MDデッキ」も見かけなくなってしまいましたね。
▼ Blu-rayディスクの時代の終わり
Blu-rayディスクは「DVDの次世代メディア」として2006年に登場し、高画質映像の記録媒体として定着しました。
ちょうど同時期に発売された「Play Station 3」も、Blu-rayディスクを世間一般に広める大きな役割を果たしていました。
しかし、近年は「Netflix」や「Amazon Prime Video」などといったストリーミングサービスの普及により、物理メディアの需要が減少。
ゲームや映画の販売でもダウンロード配信が主流となり、Blu-rayディスクの役割は次第に縮小していきました。
最盛期にはこうして20〜30枚パックで、店頭で山積みになって売られていましたね〜!
▼ 今後の影響は?
生産終了後も、既存のBlu-rayディスクやMDがすぐに使えなくなるわけではありません。
しかし、時間とともに互換性の問題やメディアの供給不足が発生する可能性があります。
MDに関してはすでに対応機器の入手が困難な状況ですし、Blu-rayディスクについても将来的に再生環境の確保が課題になりそうです。
▼ 蛍光灯も2027年に生産終了へ
昨年、照明業界の大手3社(パナソニック、東芝ライテック、三菱電機)が、2027年をもって蛍光灯の生産を終了することを発表しました。
パナソニックや東芝などは、1950年代から蛍光ランプの製造をしており、これにより家庭やオフィスで使用されてきた蛍光灯の80年ほどの長きにわたる時代が幕を下ろすことになります。
▼ なぜ蛍光灯は生産終了になるのか?
おもな理由は、LED照明の普及と環境規制の強化です。
・LEDの普及
LED照明は蛍光灯に比べて省エネで寿命が長く、コストパフォーマンスが高いのが特徴です。
政府もLED照明の導入を推奨しており、すでに家庭や企業での置き換えが進んでいます。
・環境負荷の問題
蛍光灯には水銀が含まれており、環境への影響が懸念されています。
2023年の『水銀に関する水俣条約 第5回締約国会議(COP5)』において、「2027年末までに、すべての一般照明用蛍光ランプの製造と輸出入が禁止」と定められたことを受けて、日本を含む多くの国で水銀使用製品の削減を目指しており、これも生産終了の一因となっています。
▼ これからどうなる?
蛍光灯の生産が終了しても、こちらもすぐに市場から消えるわけではありません。
ただ、もちろん在庫がなくなれば手に入らなくなるため、LED照明への切り替えが必須となります。
現在、LED機器は価格も下がり、さまざまなデザインや機能を持つ製品が登場しているため、早めの付け替えを検討するのがよいと思います。
今回は、「MDとBlu-rayディスクの生産終了」、そして「蛍光灯の生産終了」という私が特に気になった2つの話題を取り上げてみました。
新しい技術が私たちの生活をより便利にしてくれることは、とても素晴らしいことです。
が、その反面、技術の進歩とともに、かつて当たり前にあると思われていたものたちが姿を消していくのは少し寂しい気もしますね。
今後もまた、気になる話題のトピックスがあったら駅前店情報局で取り上げていきたいと思います!
それでは、また次回の情報局でお会いしましょう♪
駅前情報局は、毎月20日の公開です!!
記事担当:駅前店 堀川